microsoft365

Power BI 初級編2 レポート作成準備

Power BIの基本的な操作の流れは、「使うデータを選ぶ」→「レポートを作成する」→「レポートを公開する」という感じです。レポートというのがBIツールの部分ですのでメインの機能になりますが、そもそもどんなデータの何が知りたいのかが大元です...
microsoft365

Power BI 初級編1 Power BIとは

Power BIとはPower Platformの一員で、BIを行うアプリです。と、書いても理解できる人は少ないでしょう。まずBIとは何かを知る必要があります。WikiPediaにはこう書かれています。ビジネスインテリジェンス(英: Bus...
microsoft365

Power Automate 初級編3 フローの運用

作成したフローを実際に運用してみます。今回はボタンがトリガーになっていますので、スマホ(iPhone)のPowerAutomateアプリから操作を試してみます。もちろん、WEB上での運用でも問題ありませんフローの運用アプリの動作画面です。開...
microsoft365

Power Automate 初級編2 フローの作成

Power Automateは、フローの作成・テスト・運用という段階を踏んで作成していきます。フローの作成はなかなか思い通りに行かないことが多いと思いますので、作成→テスト→修正→テスト・・・という工程が大半になります。フローの種類Powe...
microsoft365

Power Automate 初級編1 Power Automateとは

Power AutomateとはPower Platformの一員で、自動化を行うアプリです。昨今、「RPA」という言葉が出回っているのをご存知でしょうか。RPAとは「Robotic Process Automation(ロボティック・プロ...
microsoft365

Power Apps 初級編4 アプリ公開

作成アプリの保存と動作確認作成したアプリは、まず保存しておく必要があります。作り終えたー、と放置しておくと、「セッションが切断されました」と表示され、Power Appsが切断されてしまいます。こうなると作ったものも1から作り直しになってし...
microsoft365

Power Apps 初級編3 アプリ作成

自動生成されたアプリ画面データソースと接続すると、自動的にPower Appsのアプリが生成されます。データソースとのやり取りを行う上でよく使われる画面が作られるので、基本的にはこの画面を加工、必要な機能を追加等を行いアプリを作り込みます。...
microsoft365

Power Apps 初級編2 アプリ作成準備

データソースとの接続Power Appsで作成するアプリは、データを保持し、保持したデータを表示・あるいは加工して活用するといった流れになります。(データを保持しないアプリに意味があるのか不明)データを保持する部分を「データソース」と呼びま...
microsoft365

Power Apps 初級編1 Power Appsとは

Power AppsとはPower Platformの一員で、業務アプリを開発するツールです。一般的にアプリというと、PCアプリやスマホアプリのように、専用のアプリストアで手に入れるものですが、Power Appsアプリは、Power Ap...
microsoft365

Power Platform とは

「Power Platform」とは、WindowsやOffice製品でお馴染み、マイクロソフトが提供しているビジネスプラットフォーム(便利アプリの集合体)です。当方では、導入のしやすさ、開発のしやすさ、教育のしやすさ等を考慮し、企業の業務...